お家の外壁にはタイルですか?サイディングですか?コンクリートですか? 今回お話する目地はサイディングのお家でサイディングパネルと サイディングパネルの間をつなぐ隙間を埋める材料のことです。 新築の時には、白や外壁に合わせた色の柔らかい材料で埋められていますよね。 その材料をシーリング、コーキングなどと私達は言います。 目立たない存在ですが、水の侵入を防ぐ大事な部分です。 この材料は年数が経つと硬くなり、収縮し、痩せ細り、亀裂が入ります。 サイディングがまだまだ綺麗な状態でも、目地のシーリングが痩せ細り隙間ができると、 少しずつ、少しずつ、水が浸入し、サイディングがその水を吸い込みます。 サイディングは窯業系、金属系など種類があり、一般的な住宅で主に取り入れられている 窯業系サイディングはセメントを原料とし、繊維質原料を加えて成型されたもので、 水を吸い込みます。 霧吹きでサイディングに水をかけると、スーーっと吸い込みます。 その水を吸い込んだサイディングは膨張したり、反っとたりします。 そうなると外観が悪くなってしまいますよね。 それだけでなく雨漏りや外壁のカビ、腐れの原因にもなります。 それだけ重要性な部分です。 施工時にはきちんと既存のシーリングを撤去して、新しく入れなおすのか? 確認してくださいね。 私達は、そういった細かくて、目立たないけれど、重要な目地などの「下地処理」を 大事に施工しています。 基本中の基本なので、こわだりを持ってやるべきですよね。 私達の目地のこだわりは、素材にあった材料選びから始まります。 シーリングにもよく使われている材料から 特徴がある(施工した時に凹みが出来ないもの)材料がありますので、 ご紹介いたします。 お楽しみに!