スレート瓦とは? セメントと石綿を85:15の割合で混合して作られた 厚さ45mmの薄い瓦のことでメーカーによって、 コロニアル、またはカラーベストと呼ばれています。 1961年頃から発売され、 現在、クボタ、ナショナル、浅野スレート等のメーカ―が製造しています。 日本瓦に比べ軽量で施工がしやすい為 一般的に多く使われていますが、 「踏み割れ」や「ひび・コケ」などによって生じた雨漏りにより、 20年を過ぎたころから下地の板(野地板)が痛み始めるケース がよくあります。 また、スレート瓦の防水性能は表面に塗布された塗装皮膜に依存しているため 定期的な塗装による防水メンテナンスが必要となります。 (新築時の塗装はアクリル塗装で耐久年数は7年前後) ※JIS規格ではスレート瓦施工時の野地板の厚さは 9mm以上でなければならないと定めています。 各素材の弱点(劣化)については、下記のリンクよりご確認ください。
■ 素材の弱点(劣化)とは? ■■■■ |
≫サイディング (外壁) ≫モルタル (外壁) ≫スレート瓦 (屋根) ≫セメント瓦 (屋根) |
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ |
■ 家の素材はどれ? ■■■■■■■■ |
≫サイディング (外壁) ≫モルタル (外壁) ≫スレート瓦 (屋根) ≫セメント瓦 (屋根) |
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ |