塗装の基礎知識

外壁塗装の色選びの際に知っておきたいポイント

 

外壁塗装の楽しみでもある色選び。しかし、どのように色を選べば良いのか分からず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、外壁の色選びをする際に知っておきたいポイントをご紹介したいと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

色に関する知識

汚れが目立ちやすい色・目立ちにくい色

外壁塗装の色選びをする際に気になるのが「汚れ」ですよね。壁紙の色の中でも汚れが目立つ傾向があるのはホワイト系とブラック系です。外壁に付着する汚れは砂やカビなどグレーっぽい色であるため、白でも黒でも目立ってしまうのです。

逆に汚れが目立ちにくい色は汚れと同系色のグレー系やベージュ系です。どうしても白い壁にしたいというようなことでなければ、なるべく汚れが目立ちにくい色を選ぶのがおすすめです。

 

経年劣化で古びて見えてしまう色

どのような壁紙の色でも経年劣化で多少は古く見えてしまうもの。しかし、赤・青・黄など原色系の色は、塗装したばかりの時はきれいですが、経年劣化が著しく現れる色です。

色が薄くなると古びて汚らしく見えてしまうため、色選びをする時から気をつけておきましょう。

 

面積効果に注意

色見本を見ながら考える際に注意したいのが面積効果。面積効果とは、同じ色でも面積が大きいと明るく鮮やかに見え、面積が小さいと暗く低迷度に感じられる現象のことです。

家の外壁は面積が大きいため、色見本の色をそのままイメージするのではなく、明るい色ならワントーン暗め、暗めの色ならワントーン明るい色を選ぶようにしましょう。

 

色選びは色の系統から決め周囲と馴染むかどうか考える

外壁の色はホワイト系、ベージュ系などのように大体の雰囲気で色をイメージしていくとうまくいきやすいです。というのも、最初から色を決めてしまっているとそれ以外の選択肢が出てきにくくなるからです。色の系統が決まったら家の周辺を見て見ましょう。

天候や時間帯で家の見え方は思っている以上に違いますので、可能であれば晴れた日と雨の日、朝と夜など、いろいろな天候のときを選んで歩いてみてください。そこで周りの景観を見ながら周囲と馴染むかどうかを考えてみると色選びもしやすくなります。

 

景観ガイドラインを確認

市区町村の中には、良好な都市景観の形成を目的として、建物の形や色などを規制しているところもあります。

例えば京都は、このガイドラインが適用されているため、チェーン店などでも景観を損なわないような色に変えるなどの対応をしています。知らなかったでは済まされないので、お住まいの地域のガイドラインはきちんと確認しておきましょう。